海外について(2)

K.I.より

〖海外旅行について〗

学生6年間に、海外20か国くらいに旅行してきたので、幾分変わった国を中心に簡単にいくつか紹介したいと思います。大したことは記せませんが、僕から後輩達にアドバイスできることは次のことです。

〈迷ったら行ってみよう〉

・英語が自信ないとか公用語が英語じゃないとかの理由で躊躇するのはもったいないです。僕自身英語力はひどいものですが何とかなるものです。

・働き出すと休みも十分にとれません。今がチャンスです。なるべく遠くの国から行先を選んでいくのも手だと思います。

〈個人旅行のすすめ〉

・良し悪しはあると思いますが、僕自身はツアーではなく個人手配をお勧めします。どうしてもツアーはメジャーな観光地や観光客向けレストランなどをまわることが多いので、自由さには欠けてしまいます。旅行計画も楽しみのひとつなので、ぜひ個人旅行にも挑戦してみて下さい。道に迷ってあちこちさまようのも旅行の楽しみのひとつです。

〈航空券とホテルの手配〉

格安航空券はenaなどのサイトを利用していました。ここはネット上で簡単に空席照会ができて便利でした。後は、意外と各航空会社のHPで直接予約した方が安い場合もあります。キャンペーンなどやっているためです。一応試してみることをお勧めします。

・長時間移動になる南半球に行く際に個人的におすすめな航空会社はシンガポール航空です。新しい機体やサービスに定評があるのは有名ですが、何よりのおすすめは乗継で利用することになるチャンギ空港。ストップオーバーの人向けの一日宿泊プラン(かなり格安で色々なチケットもついてくる)や、乗継用のラウンジ(誰でも利用できる)があります。途中でシャワーを浴びることができるのは大きな大きな利点だと思いました。

ホテルはbooking.comやエクスペディアをよく利用していました。同じホテルでも値段が結構違うので、いくつかみてから予約していました。口コミもたくさん載ってあるので、いいホテル(高級とかの値段ではなく、設備や清潔さ、スタッフの良さなど)を探してください。ホテルの満足度は旅行全体の印象にも大きく影響すると感じています。

ホテルと航空券さえ日本で押さえておけば、もうあとは現地で何とでもなります。
では、おすすめの国を簡単に紹介させて頂きます。

 

①南アフリカ

・日程:2月頃、2週間半

・料金:50万ほど

・回った都市:クルーガ国立公園、ケープタウン、ナイズナ

・動物好きにはたまらない国。広大な国立公園の中にロッジが点在していて、そこに数日滞在してサファリを楽しむのが基本パターン。高級ロッジばかりなのでどうしても値段が高い。一泊3食付、サファリ(一日7時間ほど)でひとり3万~7万くらい。値段分の価値はあると思う。

中でもおすすめなのが、Tshukudu Game Lodge。チータが庭を歩いています。毎朝チーターと一緒に歩けます。おそらくこんな所世界になかなかないはずです。

ヒョウがみたければsabi sand エリアがお勧めです。

ケープタウンも住みたくなるほど綺麗な街でした。人々も親切で、治安も変なところに行かない限りは大丈夫そうでした。喜望峰まではレンタカーで2時間ほど。チャップマンズピークドライブという有名な海岸線のドライブが楽しめます。オーツホーンという町ではダチョウに乗ることもできましたよ。

動物が好きなら、真っ先におすすめしたい国です。

スクリーンショット 2014-04-20 23.51.36

②ケニア

・日程:3月、10日間ほど

・費用:30万くらい

・たびたびテレビにも登場するマサイマラ国立公園に行ってきました。ここは最近ツアーもいくつかとうじょうしているし、南アフリカより費用もかからないので、最初に行ってみるにはお勧めです。南アフリカ(クルーガ)は木々がたくさんあるのに比べ、マサイマラは見晴らしの良い草原が広がっています。解放感はこちらの勝ちです。国立公園の中に泊るかどうかで費用が全然違ってきます。公園内に泊れば、朝夕の動物の時間にサファリできるのでよりたくさんの動物(特に肉食獣)を見ることができます。ここら辺は予算との相談で。

後は、ナイバシャ湖もおすすめです。ホテルの庭に野生のキリンやカバがたくさんいました。Sopa lodgeというホテルですが、ここも特に思い出に残っています。

スクリーンショット 2014-04-20 23.50.24


③モロッコ

・日程:9月頃、5日間

・費用:五万ほど

・スペイン旅行中にマドリッドから4泊で往復しました。ヨーロッパは格安航空会社が充実しているので、ヨーロッパ周辺の国移動は、嘘みたいな値段で移動できます。スペイン‐モロッコ間も1万以下で飛べました。モロッコの古都、マラケシュに入り、そこから現地ツアーに申し込みサハラ砂漠に向かいます。途中一泊して砂漠に到着。ラクダにのって砂漠を進みます。この風景の素晴らしさは言葉じゃ伝えられないのでぜひ経験してみて下さい。夜の満天の星空も信じられないほどの宇宙でしたよ。

スクリーンショット 2014-04-20 23.50.51

スクリーンショット 2014-04-20 23.50.42

④アルゼンチン

・日程:2月、3週間

・費用:35万ほど

・都市:ブエノスアイレス、カラファテ、ウシュアイア、パイネ国立公園

・めちゃくちゃお勧めです。自然が壮大すぎます。カラファテを拠点として行くことになるロスグラシアス国立公園の氷河はもう感動どころの話じゃなかったです。地球すごいです。氷河の上を歩くこともできます。ウシュアイアは世界最南端の街。ペンギンやシーライオンに会えます。のんびりした素敵な町でした。

僕が行った国の中でも1番か2番目で良かった国です。

・料理が今まで行った国の中で一番おいしかったです。ロシアらしく怖い面もありますが、なんやかんや楽しいところです。そして、やはり美女多しです。怖いですが。
スクリーンショット 2014-04-20 23.51.51

 

⑤バルト三国

フィンランドから往復しました。エストニア、ラトビア、リトアニア、をバス移動で回りました。それぞれの2泊ずつぐらいでも十分楽しめると思います。ホテルは旧市街に泊ることをおすすめします。風情があって街歩きだけでも楽しさ満載でした。特にエストニアのタリンは一押し。

スクリーンショット 2014-04-20 23.52.12

⑥フィンランド

ご飯は美味しくないですが、街はきれいで楽しい。せっかくならサンタ村にも行ってみることをお勧めします。ヘルシンキから日帰りでも可能です。飛行機往復5万ほどでした。サンタ村で北極圏をまたぐこともできます。

スクリーンショット 2014-04-20 23.52.21

⑦カナダ(カナディアンロッキー)

レンタカー必須。道は広いので日本で慣れている人であれば運転に問題はないと思う。次から次に絵葉書の風景が現れ、癒しの旅行です。僕は西のバンクーバーから東のNYまで2週間かけて移動しました。バンクーバーからバンフまで夜行列車で、バンフからカルガリーまでカナディアンロッキーをレンタカーで移動、そこからは飛行機を使いました。ナイアガラも行きましたが、ここも格安航空会社が発達しているので比較的安く移動できますよ。2週間くらいの日程が組めれば、余裕をもって回れると思います。

スクリーンショット 2014-04-20 23.52.28

⑧アラスカ(フェアバンクス)

世界で最もオーロラが観測される都市だそうです。シアトル経由で5日間の弾丸で行ってきました。

フェアバンクスの街自体は小さな街なので、昼間は夜のために体力を温存しておくことになります。僕たちは、昼寝の他は、犬ぞりや氷の祭典に行って楽しみました。実質オーロラは2日間しかちゃんがなかったのですが、ラッキーなことに2日目に見ることが出来ました。-25℃くらいまで冷えるので、防寒具やカイロはこれでもかというほど持ってた方が良いと思います。カイロを靴の中と手袋の中に各1個ずつ放り込む感じでも、気のせいな感じくらいしか温まりませんでした。

オーロラを確実に観たいなら現地の人曰く、絶対みたいなら3泊は少なくともあった方が良いとのことでした。アラスカ、カナダのオーロラと、北欧のオーロラはまた形や色が違うそうなので、見比べに行ってみるのも良いかもしれません。

ちなみに、ご飯は、いまいちでした。でっかい肉です。


スクリーンショット 2014-04-20 23.53.06 

ヨーロッパやアメリカ、アジアは省略しますね。世界中どこに行っても新しい発見や感動で溢れています。ぜひ学生のうちに色々な経験を積んでくださいね。何か質問あればこのページの作成者を通してなんでも聞いて下さいね。

それでは!また世界のどこかで!